

朝倉市杷木は柿の栽培が盛んな地域です。西村早生に始まり富有柿まで品種も多く栽培されており、富有柿は高品質で豊富な生産量を誇ります。なかでも志波地区で栽培された富有柿は「志波柿」と呼ばれ、鮮やかな柿色で濃厚な甘さが人気です。

旬:9月中旬から10月上旬
西村
にしむら
肉質は堅めでさっぱりした甘味の「西村」は、甘柿の中では昔から食されている品種です。果肉に黒っぽい「ゴマ」が入っているのが大きな特徴で、 一般的に黒くなっていない部分は渋いのですが、肌に細かいすじがあるものが糖度の高い証拠です。富有柿よりも約1ヶ月早く熟します。

旬:10月上旬~11月中旬
太秋柿
たいしゅうかき
「富有柿」をベースにして「次郎」と「興津15号」をかけ合わせた品種で完全甘柿です。
大玉で青いうちから食べられ、梨のようなサクサクとした食感で果汁が多く、糖度が高い魅力の品種です。
糖度が上がると果頂部から円を描くように筋「条紋」が入ります。この筋が入ると甘くなった目印です。果肉は明るい柿色で、種が少なく食べやすいのも特徴のひとつです。

旬:10月下旬から11月上旬
松本
まつもと
王者・富有柿の早生品種である「松本」。「早生富有」とも呼ばれます。旬のシーズンが富有よりも2週間ほど早いですが、同じように甘味があり、口どけの良い食感、ジューシーさも十分に堪能できます。秋の季節を感じさせる一足早い贈り物としても喜ばれています。

旬:11月上旬から12月上旬
富有
ふゆう
「富有柿」は、甘柿の代表格。今や全国生産のうち6割を占める柿の”王様”です。天皇への献上品にも選ばれたという長い歴史を持つ柿でもあり、色、果肉の柔らかさ、ジューシーさ、そして十分な甘味、どれを取っても王者の風格です。是非一度、ご賞味下さい。

旬:12月上旬から2月下旬
冷蔵柿
れいぞうがき
最盛期に収穫した富有柿を、一定の温度・湿度の状態で冷蔵保存した柿です。美味しい富有柿を冬でも味わうことができます。一個一個、真空パックで個別包装されているので、清潔さと新鮮さを保持できています。お買い上げ後は家庭の冷蔵庫の野菜室で1週間程度保存可能です。
◀ おいしい図鑑一覧に戻る